1. Top
  2. 社員インタビュー
  3. 社員インタビュー詳細
2019年新卒
K.K
役職:主査代理
新潟大学 卒業
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png

コーディングやデザインまで
できるオールラウンダーになる。
個人のスキルアップを
目指します。

2019年新卒
K.K
役職:主査代理
新潟大学 卒業

Q. 現在担当の仕事の内容は?

SEO対策というサービスを提供しています。 Googleのアルゴリズムやユーザーの検索行動のトレンドを分析して、クライアントのWebサイトの流入数を増やし、売上や集客などを達成するためのサポートをしています。 入社当初はSEO対策やWEB広告の営業として配属されていましたが、サービスに対する専門性を高めたいと思い、現在のポジションに異動を願い出ました。

Q. 現在の仕事の面白さや、難しいと感じたところは?

Googleの検索結果で1番上にクライアントのサイトが掲載されたときは、 自分のしてきたことが社内やクライアントだけでなく、全世界に共有されているような気持になるので面白さを感じます。 その一方で、Googleのアルゴリズムは変動が激しく、 検索結果も常に動いているため、トレンドをキャッチアップしてすぐに反映させることが非常に難しいと感じます。

Q. あなたがDYMを選び、働くことを決めた理由は?

DYMの(良い意味での)「泥臭い」性格に惹かれました。 私は将来のライフイベントを見越して、短期間で社会に必要とされる人材になることを望んでいました。 これまでの経験から、私が短期間で成長するためには兎にも角にもやってみる、という取っ掛かりが必要でした。 体当たりで挑戦させてくれる環境があるDYMは、そんな私には格好の成長の場と考え、入社を決めました。

Q. 今後の目標を聞かせてください。

専門性を上げて、コーディングやデザインまでできるオールラウンダーになることが直近の目標です。 大きな枠で社会的に必要とされる存在にもなりたいと思いますが、 最終的には、地元の企業や友人の会社など、身近な人のサイト立ち上げ・運用のお手伝いをさらっとできるようになりたいです。 まずはお世話になった人たちに還元していけるようになれればと思います。

Q. 学生に向けてのメッセージをお願いします。

私はやりたいことも、なりたい自分もなかったので、何にでもなれる自分であるように多様で流動的でスピード感のあるDYMに入社しました。 ビジョンが明確な人が多い弊社ですが、必ずしもそうである必要はありません。 良い意味で裁量権、言い換えると完全に自分次第でステータスが変わる弊社ですが、目の前のことに一生懸命になれる人であれば成長していけると思います。