1. Top
  2. 社員インタビュー
  3. 社員インタビュー詳細
2023年新卒
M.Y.
WEB事業部 / 係長
千葉大学
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png

若手から挑戦できる環境で、競合の中から選ばれる仕事を。

2023年新卒
M.Y.
WEB事業部 / 係長
千葉大学

Q. 現在担当の仕事の内容は?

SEO・MEO商材のプランニング・ディレクションをメインに行っております。 既存顧客への報告会や、新規顧客獲得のための戦略の実行・資料作成が業務内容となります。 入社当初はディレクターとして施策の運用を担当していましたが、2年目の終わり頃から窓口として既存顧客と日々やりとりしたり、新規提案に同席したりするようになりました。

Q. 現在の仕事の面白さや、難しいと感じたところは?

施策の成果が如実に数字に表れた時や、お客様に喜んでいただけた時に面白さや嬉しさを感じます。 また、新規提案による顧客獲得の瞬間も大きな励みになります。 競合が数百社以上あるとされるSEO商材において、自社ならではの強みをどう打ち出すかは常に課題です。 SEOは短期で成果が出ることもありますが、基本的には中長期的な施策のため、効果の見せ方や伝え方にも工夫が求められます。 さらに、アルゴリズムやトレンドが日々変化する中で、常に最適解を探し続ける難しさもあり、それがこの仕事の面白さでもあります。

Q. あなたがDYMを選び、働くことを決めた理由は?

評価制度と、若手から活躍できるチャンスがあるところに惹かれました。 教員を視野に入れ教育学部に入りましたが、ファーストキャリアは年功序列ではなく業務内容や成果を評価されやすい民間企業にしたいと思い、 就職活動を開始しました。 DYMは頑張る人を評価し称える文化が根強く、数年でも十分成長できると思い、入社を決めました。

Q. 今後の目標を聞かせてください。

まず既存のお客様に対しては、引き続き成果につながる施策をしっかり提供し、満足度を高めていきます。 特に最近では、社内にWebマーケティング担当を設置し、本格的に取り組む企業様が増えています。 そうしたお客様に対して、単なる支援にとどまらず、信頼できる“伴走者”として寄り添える存在になりたいと考えています。 また、もたせていただいているチームについても、個人の達成にとどまらず、部署全体の成果を牽引できる組織へと進化させたいと思っています。 チームとしての意義や価値をより高めていきたいです。

Q. 学生に向けてのメッセージをお願いします。

どんな業界で働くか、どんな商材を扱うか、という点も重要ですが「どんな環境で働くか」も非常に重要な指標だと思います。 私自身、就活中は広告業界に勤めることになるとは思ってもいませんでした。 また、キャリアは一つではないので、何十年も先のことを考えて悩むより、今自分が頑張りたいと思える場所を選んで進んでみることが大切だと思います。 興味のある分野を探しつつも、最終的には「どんな場所なら自分は頑張れるか」という視点で、モチベーションの源泉を分析してみてください!