


2018年に初めて実施した
この「配属:経営企画室」は、
もしもDYMの経営企画室に
配属されたと仮定して、
DYMという企業を成長させるにあたって
実際に参加者の皆さんが「何を考え」、
「どう実行するか」、
といったことに
グループ単位で本気で向かい合って
取り組んでいただく3日間です。
ABOUT DYM
DYMについて
DYMは医師免許を持つ代表の水谷が、医学部入学直後に創業したベンチャー企業です。
創業当初はIT×医療で社会問題を解決していくというvisionを掲げていましたが、
現在では医療のみに拘ることなく、WEBマーケティング・コンサルティング事業、
人材コンサルティング事業、
海外医療事業、国内医療関連事業、M&A事業、
ヘルスケア事業、保育事業等、多角的に事業を展開しています。
創業以来増収増益を継続し、社員の平均年齢が24歳台と非常に若い会社ながらも
一昨年度にグループ売上100億円超えを達成し、急成長を続けています。
若手に多くの機会と裁量権を与え、
失敗経験を尊重しチャレンジを推奨する文化があります。
新規事業を毎年数本必ず立ち上げており、抜擢人事制度から入社1年目で
新規事業責任者を任されることもある企業です。
MAIN FACILITATOR
メインファシリテター
株式会社DYM
執行役員 人事部 部長
熊谷 直紀
NAOKI KUMAGAI

2011年 | 横浜国立大学工学部卒業後、新卒1期生として当時社員数30名程度のDYMへ入社。 |
---|---|
2014年 | 同社執行役員に就任。 |
株式会社DYM
人事部 研修教育責任者
川上 敏和
TOSHIKAZU KAWAKAMI

2013年 | 明治大学卒業後、新卒3期生としてDYMへ入社。 |
---|---|
2014年 | 研修事業責任者へ抜擢。 |
2019年 | 5月より人事部へ異動研修教育責任者として社員の教育・育成と組織マネジメントを担う。 |
LAST YEAR'S PARTICIPANT'S VOICE
昨年の参加者の声

2019年参加者 Aさん
数日間にわたるグループワークで、なかなか意見がまとまらず苦戦しました。
しかし、社員さんから頻繁にフィードバックを頂けたことで、自分たちの考えを整理し、大幅な変更を行うことなく中身を掘り下げ、最終発表に繋げることができました。
このサマーインターンを通してビジネスチャンスの着眼点を学べたことが最も良かった点です。単なるアイディアコンテストの様なものとは次元が違い、厳しくも充実した楽しい3日間でした。

2019年参加者 Bさん
私達の班は新規事業立案を行いました。顧客、市場、競合、自社、ビジネスモデルなどとにかく考えることが多く、ビジネスの難しさと、数値化する事の大切さを痛感しました。
厳しくも的確なフィードバックも適宜いただき、学生時代には考えることのないようなレベルのモノに触れることができました。
ENTRY FORM
応募フォーム
参加資格:2022年卒業予定の大学生/大学院生