1. Top
  2. 社員インタビュー
  3. 社員インタビュー詳細
2023年
H.N
主査代理
日本大学
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png
  • person-1-1.png
  • person-1-2.png

向き不向きよりも自分が前向きになれる環境こそDYM

2023年
H.N
主査代理
日本大学

Q. 現在担当の仕事の内容は?

人材事業部の派遣領域で法人営業を担当しております。 サービスの特徴としては「事務職でのキャリアを目指す求職者の方々と、事務職人材を積極的に採用したい企業との懸け橋となる」です。 大手子会社や上場企業を主なターゲットとし、派遣社員の方々がのびのびと働ける企業の新規開拓を行っています。 常に顧客目線を大切にし、相手が最も必要とする人的リソースに対して、最適なマッチングを提供しています。 働き手不足が深刻化する日本社会において、雇用の促進を通じて企業の人材不足を解消し、ひいては経済成長への貢献を目指しています。 新人4名の教育も担当しており、アポイントへの同行に加え、18時〜19時の時間を活用して個人面談を実施しています。 面談では、当日の業務の振り返りや整理を行うとともに、翌日の業務に向けた指示出しも行っています。

Q. 現在の仕事の面白さや、難しいと感じたところは?

現在の仕事の面白さは、何と言っても自分の意見がダイレクトに事業の方針に反映される裁量の大きさと、提案が即座に形になるスピード感にあります。 事業の成長を間近で実感できるとともに、自身のスキルアップも感じられる点に、大きなやりがいを感じています。 一方で、新規事業の立ち上げでは「正解のない環境」で進める難しさや、中間管理職が不在の中で担う広範な業務に責任の重さを感じる場面も多くありました。 特に、営業として成果を追求しながらも、ストック型商材や派遣サービスならではの保守的な視点が求められる点は、 難しさであると同時に、自身を成長させる貴重な機会だと捉えています。 このような環境で、日々奮闘しながら業務に取り組んでいます!

Q. あなたがDYMを選び、働くことを決めた理由は?

DYMに入社を決めた一番の理由は、説明を受けた際にお会いした社員の方々がギラギラしていて、前向きでエネルギッシュな姿がとてもかっこよく映り、「ここで働きたい」と強く思ったからです。 20代でどの組織に所属するかは、その後の人生を大きく左右すると言われています。私は、戦闘能力の高い環境で、泥臭く、ひたむきに努力できる職場を探していました。 また、私は昔からマネーモチベーションが高く、頑張った分だけ給与に反映される評価制度にも大きな魅力を感じました。 社長のお話の中で、「会社で搾取するのではなく、社員にしっかり還元していきたい」という言葉に深く感銘を受けたことも、入社の決め手のひとつです。 私の人生のモットーは「自分が本当にお金を使いたいと思ったものには惜しまず使い、人生を豊かにすること」。 DYMでなら、その夢への道筋が描けると確信し、入社を決意しました。

Q. 今後の目標を聞かせてください。

Ready Careerの組織を、年間売上100億円の大台に乗せる事業へと成長させることを、本気で目指しています。 これは単なる数字の達成が目的ではなく、私たちが提供する価値をより多くの人に届け、社会に大きなインパクトを与えることにこそ意義があると考えています。 個人としての目標は、マネージャーとしてメンバー一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、「DYMで働けてよかった」と心から思ってもらえる環境をつくることです。 DYMの急成長を間近で感じながら、私自身も現状に満足せず、常に挑戦を続けていきます。

Q. 学生に向けてのメッセージをお願いします。

向き不向きよりも、自分が前向きになれる環境を探すと良いと思います。 新卒は全員が未経験からのスタートになるので、どんな会社でも可能性があるからこそ環境で選ぶべきです。 会社のネームバリューだけで企業を選ぶより、自分が1番輝けると確信した企業を選ぶとミスマッチなく長期就業が叶うと思います。 そのためにも、数多くの企業を見るという広い視野をもち就活をしてみてください!